2017年03月09日

展覧会のお知らせ


咲くやこの花賞コレクション
  三宅砂織 個展
  THE MISSING SHADE 2


  2017年3月10日(金)ー3月25日(土)
  午後1時ー7時(最終日/午後5時迄)
  日・月・祝 / 休廊

  主催 : 咲くやこの花賞受賞者等支援事業実行委員会
     http://www.sakuya-konohana.com/event35.html
  制作 : FUKUGAN GALLERY
     TEL/FAX:06-6253-3266
  協力 : サイギャラリー
posted by saigallery at 23:59| 展覧会

2017年02月17日

GALLERY ARTISTS NEWS

◎ 倉智久美子

☞ Kumiko Kurachi / Doris Erbacher

   2月11日ー3月25日
  
  märz-galerie-mannheim
  Augartenstraße 68 68165 Mannheim
  → http://www.maerz-galerie-mannheim.de


☞ Die grosse Kunstausstellung

   2月19日ー3月12日
  オープニング : 2月19日 午後6時〜

  Museum Kunstpalast
  Ehrenhof 4-5 Düsseldorf
  → http://www.diegrosse.de


◎ 柳恵里

☞ 故鷹見明彦氏の企画作家を招いての画廊企画展
  柳恵里

  3月6日(月)ー18日(土)
  正午ー午後7時
  日曜日休廊 / 最終日午後5時まで

  MUSEE F
  東京都渋谷区神宮前4-17-3 アーク・アトリウム B02
  TEL/FAX:03-5775-2469

  → http://omotesando-garo.com/museef/MF.html


☞   柳恵里|事実

   3月12日(日)ー4月9日(日) 
   午前11時ー午後7時
   月火祝休廊
   オープニングレセプション : 3月12日(日) 午後6時ー8時

  → ギャラリートーク : 3月19日(日) 午後6時ー8時
   蔵屋美香(東京国立近代美術館 企画課長)/ 沢山遼(美術批評)/ 柳恵里
   定員30人 要予約 (info@taliongallery.com ) 入場料 \1,000 

   TALION GALLERY
   〒171-0031 東京都豊島区目白2-2-1 B1F
   tel.03-5927-9858

  → http://www.taliongallery.com


◎ 西山裕希子  グループ展

 京都芸大「境谷小学校レジデンス」 
 平成28年度京都市立境谷小学校 作品展

 2月22日(水)ー24日(金)
 午前11時ー午後7時(最終日は午前11時まで)

 京都市立境谷小学校 体育館・アートスペース・廊下等
 京都市西京区大原野西境谷町3丁目5

 ☞ 京都市立芸術大学関連出品者:
   川田 知志,黒宮 菜菜,佐野 曉,木 智子,西山 裕希子,原口 みなみ,町田   藻映子,水田 寛,山田 千尋,山本 佳奈

 ☞ 問い合せ:
  京都市立芸術大学美術学部 教職課程研究室
  TEL : 075-334-2274

 → http://www.kcua.ac.jp/event/20170222_sakaidani/


◎ 芳木麻里絵  グループ展

 キノプリント 2017
 清華大学版画コース4回生、大学院生有志と教員によるグループ展

 2月28日(火)ー3月5日(日)
 正午ー午後7時 (最終日は午前11時まで)
 オープニングパーティ : 初日午後5時〜

 ☞ ギャラリーヒルゲート
   京都市中京区寺町三条上ル天性寺前町
   TEL. : 075-231-3702
 
 → http://www.hillgate.jp
posted by saigallery at 14:55| 展覧会

2017年02月02日

お知らせ


☞ 芳木麻里絵

ご好評頂いています芳木麻里絵展もいよいよ今週土曜日までと
なりました。寒い日々が続いていますが、ご高覧の程どうぞ
よろしくお願い申し上げます。
posted by saigallery at 14:36| 展覧会

ART in PARK HOTEL T0KYO 2017 に参加します。


サイギャラリーの展示は、2721 号室です。
ぜひご来場賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。


┃作家名┃ ☞ 石川亮・大洲大作・大森裕美子・垣内玲・柏原えつとむ・
        柳恵里・西山裕希子・藤本由紀夫・冬木遼太郎・森本絵利・
        芳木麻里絵

       
        
┃日 時┃ 2017年2月10日(金) 〜 12日(日)    
      プレビュー (プレス・招待客のみ)  
             / 10日(金) 正午 〜 午後 7 時
      一般公開   / 11日(土)・12日(日) 午前11時 〜 午後7時
                  
┃会 場┃ パークホテル東京 
      東京都港区東新橋1-7-1 汐留メディアタワー
      フロント25階 にて受付
      TEL. 03-6252-1111(代)
 
┃入場料┃ 1,500 円 / 1 Day pass


 → http://www.aipht.artosaka.jp/
     
posted by saigallery at 14:11| 展覧会

2017年01月13日

GALLERY ARTISTS NEWS


◎ 大森裕美子

BLANK BLACK
大森裕美子 展


1月10日(火)ー21日(土)
午前11時30分ー午後7時
日曜日休廊 / 土曜日午後5時30分まで

ギャラリー現
東京都中央区銀座1-10-19銀座一ビル3F
TEL : 03-3561-6869

http://g-gen.main.jp/exhibition_top.html



◎ 大洲大作

宇都宮美術館 サテライト企画展Vol.008
「大洲大作・写真の仕事──石の街 」


 2017年1月19日(木)ー2月5日(日)
  午前10時ー午後6時
 会期中無休 / 入場無料

 市民ギャラリー
 栃木県宇都宮市馬場通り4-1-1
 うつのみや表参道スクエア 市民プラザ5階

 ☞ アーティストトーク
   2月5日(日)午後2時〜

 < 宇都宮美術館 >
  宇都宮美術館開館20周年・市制施行120周年記念
 「石の街うつのみや―大谷石をめぐる近代建築と地域文化」展
  2017年1月8日〜3月5日

 → http://www2.ucatv.ne.jp/~ufairy-m/
posted by saigallery at 01:09| 展覧会

2017年01月01日

展覧会のお知らせ


触知の重さ ーLiving roomー
芳木麻里絵


2017年1月17日(火)-2月4日(土)
正午ー午後7時
月曜・日曜・祝日休廊
土曜日午後5時まで

1月28日(土) 午後5時よりパーティ
[ January Party ]
The Third Gallery Aya, Yoshimi Arts, Calo, Kouichi Fine Artsと一斉にパーティ!! 


Unknown-1.jpegUnknown-1.jpeg




<作家コメント>

私たちは目に触れる画像から多くの情報を得ています。例えばネット上や身の回りに溢れる画像や映像。実態が不確かな画像であっても、そこに映っているディテールや光のあり方と、いつの日か経験した記憶を結びつけて、モノの質感や感触、存在感 を想像することができます。
制作方法は、質感の気になる手にしたくなったモノを写真に撮り、パソコンで版分解し、シルクスクリーンでインクを何百層と刷り重ねて制作します。すると、実態のないモノから実在するモノへとイメージが物質化していきます。これは、イメージからモノの質感を想像する、視覚のあり方を物質化した作品といえます。モノを見たときに触知した感覚や、記憶の中の質感を精製して構築していくことを目指しており、このように実態のないイメージを立体化し、「イメージでもあり実在する物質でもあるモノを作る」ことで、ヒトのモノの見方や認識のしかた、想像力について考察しています。
今回の展示ではリビングルームで撮影した画像をもとに会場を構成していきます。


<プロフィール>

2008 京都市立芸術大学美術研究科修士課程 修了

個展
2005 「ink」7-23gallery、京都
2010 SAI Gallery, 大阪
2012 SAI Gallery, 大阪
2014 ART OSAKA SAI Gallery HOTEL GRANVIA OSAKA 大阪
2015 IND Gallery 奈良
2017 SAI Gallery, 大阪 

グループ展
2006
「Thinking Print」京都嵯峨芸術大学 京都
2007
「皐月の荘厳」 京都芸術センター 京都
「たからものの じょうおうさま」weissfeld-Roentgenwerke 東京
「small-ness」むろまち美術館 京都
2008
「sensuous」 AD&A gallery 大阪
「gadget」 京都芸術センター 京都
2009
「no name」 ZAIM 横浜
「no name」 旧 立誠小学校 京都
「メークリヒカイト」weissfeld-Roentgenwerke 東京
「THREE DUBS」 神戸アートビレッジセンター 兵庫
2010
「OPEN STUDIO」 豆ハウス 京都
「きょうせい」 @KCUA 京都
2011
「Photograph –アーティストの見たもの-」 CAP STUDIO Y3 神戸
「group show」 HOTEL ANTEROOM KYOTO 京都
2012
「CRIA」 京都芸術センター 京都
「REDEFINING THE MULTIPLE」 Ewing Gallery of Art&Architectr テネシー USA
「Woodland Gallery」 みのかも文化の森 岐阜
「群馬青年ビエンナーレ2012」群馬県立近代美術館 群馬
「ゲンビどこでも企画公募2012」広島市現代美術館 広島
「版の時間」女子美アートミュージアム 神奈川
2013
「2013京都美術ビエンナーレ」京都文化博物館 京都
「Woodland Gallery」 みのかも文化の森 岐阜
「韜晦とうかい〜こうじゅつそのよん」スパイラルガーデン 東京
「ART COURT FRONTIER2013#11」ART COURT Gallery 大阪
2014
「木村秀樹のいない木村秀樹展:Layering」Gallery Nomat 大阪
「おいしいアート 食と美術の出会い」横須賀美術館
2015
「timelake-時間の湖-」KUNSTARZT 大阪
「what I’ve chosen | what I chose vol.3」成安造形大学 【キャンパスが美術館】滋賀
「collection,2015 Summer」gallery A ・zone 岡山
「はてなのちゃわん」Kara-S 京都
2016
「VOCA展2016 現代美術の展望 - 新しい平面の作家たち」上野の森美術館 東京
「瀬戸内国際芸術祭」秋会期 APP ARTS STUDIOにて参加 高見島 香川
「ジ・アートフェア +プリュス―ウルトラ 2016 」スパイラル 東京

受賞歴
2006 第10浜松市美術館版画大賞展 優秀賞 (浜松市美術館 静岡)
2007 第31回全国大学版画展 買上げ収蔵賞 (町田市立国際版画美術館 東京)
2012 群馬青年ビエンナーレ2012 入選 (群馬県立近代美術館 群馬)
2012 ゲンビどこでも企画公募2012 山出淳也賞 (広島市現代美術館 広島)

パブリックコレクション
町田市立国際版画美術館
京都銀行
Ewing Gallery of Art & Architecture
Bates Museum
posted by saigallery at 22:36| 展覧会

明けましておめでとうございます。


旧年中は大変お世話になりましてありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

                  2017年  お正月
posted by saigallery at 21:59| 展覧会

2016年12月23日

お知らせ

☞ 西山裕希子

サイギャラリーでは、本年最終の展覧会、西山裕希子展を明日まで
開催しています。本日は7時まで、明日は5時までご高覧頂けます。
年の瀬も押し迫り、ご多忙の折とは存じますが、ぜひご高覧の程
どうぞよろしくお願い申し上げます。



☞ 芳木麻里絵

ジ・アートフェア +プリュス―ウルトラ 2016
term2: 2016 年12 月22 日(木)― 25(日)
11:00 - 20:00  <入場無料>

会場:スパイラルガーデン
東京都港区南青山5-6-23
東京メトロ 銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」B1・B3 出口前

+plusカテゴリ
A. gallery UG(東京)
B. Gallery花影抄(東京)
C. ex-chamber museum(東京)
D. サテライツ・アート・ラボ(東京)
E. ウォーターマーク アーツアンドクラフツ(東京)
F. 悠遊舎ぎゃらりぃ(愛知)
G. Spiral展示 → → → 芳木麻里絵作品展示
H. ロイドワークスギャラリー(東京)
I. レントゲンヴェルケ(東京)

ultra カテゴリ
1. 絹川大/ルンパルンパ(石川)
2. 佐藤由基孝/THE blank GALLERY(東京)
3. 石井弘和/CRISPY EGG Gallery(神奈川)
4. Spiral 展示
5. 秋葉みづき/ギャルリー志門(東京)
6. 飯野マサリ/Linlow / Links gallery(大阪)
7. 栗原博通/634展示室(東京)
8. 高宮洋子/ヒデハルフカサクギャラリー六本木
(東京)
9. iwata mayuko/GALLERY龍屋(愛知)
10.小林優佳/Gallery Pepin(埼玉)

http://systemultra.com/2016/#
posted by saigallery at 15:50| 展覧会

2016年11月25日

展覧会のお知らせ


西山裕希子

Maya,
Knots,
Psych

2016年12月6日(火)ー24(土)
正午〜午後7時
月・日曜日休廊 / 土曜日午後5時まで
→ 初日午後5時よりオープニングパーティ


スクリーンショット 2016-11-25 0.42.08.png
「Portrait A at a window」2016 gelatin silver print, glass 180×250 mm
「Portrait」2016 gelatin silver print, photographic paper 280×355 mm



<作家コメント>
私は「人が人の姿をうつすことへの欲求・欲望」に関心をもっています。
ここで私の考える「人の姿をうつす」とは表面的な姿や形ではなく、人が
記憶によって心に思い浮かべる顔や姿であり、人のもつ欲求や欲望から
生まれるものです。
たとえば、家族や友人恋人の姿を痕跡として留める為にその影の輪郭をなぞること、婚姻関係にある男女がその関係性を表し互いの姿を残すために描かれた肖像画、亡くなる人間の痕跡を残すためにその体液を布にうつすことなどが挙げられ
ます。
これらの関心から「うつす」ことに焦点をあて、染色技法による絵画とともに、
トレースによるドローイング、鏡と写真による映り込みや、映像の反射を用いた
作品、ガラス板を使ったゼラチンシルバープリントを制作しています。


<プロフィール>
2016 京都市立芸術大学大学院美術研究科博士(後期)課程
    油画領域単位取得満期退学
2013-14 Universität der Künste Berlin, Professor Leiko IkemuraのもとGuest Studentとして研修
2003 京都市立芸術大学大学院美術研究科染織専攻修了

助成 / 在外研修 ( Grants/ Fellowship )
2014 野村財団より2014年度上半期芸術文化助成 (公益財団法人野村財団)
2013 ポーラ美術振興財団在外研修員としてベルリン滞在           (公益財団法人ポーラ美術振興財団) 
2012 吉野美術振興財団在外研修員としてベルリン滞在            (公益財団法人吉野)       

主な個展
2015 “You” Gallery PARC(京都)
2011 「室内模様」STANDING PINE(名古屋)
2010 「a suite –組曲–」neutron kyoto(京都)〔05、03年〕
    「portrait」Showcase/MEGUMI OGITA GALLERY(東京)
2009 「鏡のすき間」PANTALOON(大阪)
2005 「seeing with blind eyes」大阪府立現代美術センター(大阪)

主なグループ展
2016 ポーラミュージアムアネックス展 2016 –イメージと人体-」ポーラ   
    ミュージアムアネックス(東京)
   「INTERIM SHOW 2016」京都市立芸術大学 新研究棟(京都)
   「House of Day, House of Night(昼の家、夜の家」
   京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(京都)
2015 「INTERIM SHOW 2015」京都市立芸術大学 新研究棟(京都)
2013 “LET US SNOW” Kreuzberg Pavillon, Berlin, Germany
    “Rundgang” Universität der Künste Berlin, Germany
    「景色替え Scenes Changing」Gallery Hosokawa(大阪)
2012 「京都市立芸術大学博士課程展」京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
    「INTERIM SHOW」京都市立芸術大学 新研究棟内1F.4F(京都)
    「ART OSAKA」Hotel Granvia Osaka(大阪)[Gallery Hosokawaより参加]
2010 VOCA展 2010 −新しい平面の作家たち」上野の森美術館(東京)」
2009 「ART CAMP 2009」ギャラリーヤマグチクンストバウ(大阪)〔招待参加〕
    「第17回 清流展」染・清流館(京都)
   「青参道アートフェア」IOSSELLIANI T-02-IOS(東京)
2008 「わざゼミ報告展」京都芸術センター(京都)〔2007年よりゼミ参加〕
    「P&E」ARTCOURT Gallery
    「ACG Eyes:映像とドローイング−narrative−」ARTCOURT Gallery
2005 「群馬青年ビエンナーレ’05」群馬県立近代美術館(群馬)
2003 「ART CAMP in CASO」海岸通ギャラリーCASO(大阪)
2002 「2002京展」京都市美術館(京都)

受賞
2004 「第1回現代美術コンクール −出会い系サイトとしての美術:森村泰昌とともに鍛える、あなたの表現」グランプリ大阪府立現代美術センター(大阪)
2002 「京都市立芸術大学制作展」市長賞 京都市美術館(京都)
2001 「国際瀧富士美術賞」受賞 公益財団法人日本交通文化協会(東京)

posted by saigallery at 00:47| 展覧会

2016年10月22日

GALLERY ARTISTS NEWS


柳恵里

柳恵里 展
10月20日(木)〜11月5日(土)
午前11:30ー午後6:30
最終日5:00迄
オープニング 10月22日(土)午後5:30〜
火・水曜日定休

| switch point |
〒185-0012 東京都国分寺市本町4−12−4 1F
TEL : 042-321-8956

http://www.switch-point.com



芳木麻里絵

瀬戸内国際芸術祭秋会期 I 高見島
WORKSHOP 「高見のみやげ」

10月8日(日)「鯛編ーかまどで焚いた恵比寿人形をつくる」
10月22日(土)「蛸編ーかまどで染めた飾り蛸をつくる」
11月5日(土)「貝編ーかまどで蒸した貝がらの笛をつくる」
時間|各回9時45分-13時30分
定員|15名程度 *要予約
料金|3,500円(お土産・昼食付き)
会場|旧高見小学校横の広場

APP ARTS STUDIO
安藤隆一郎、石塚源太、染谷聡、中村裕太、山極千真沙、芳木麻里絵

http://appartsstudio.tumblr.com/



藤本由紀夫

藤本由紀夫/Der Kreisel

〜10月10日(祝日)
11:00-19:00(月・水・木・金)
10:00-17:00(土・日・祝)
火曜日定休

| SALON |
650-0024 神戸市中央区海岸通5番地 商船三井ビル203A号室
TEL : 078-393-1187

http://salon-and-associates.com/pages/salon-showcase-der-kreisel



大洲大作

大洲大作/さいたまトリエンナーレ
《Commuter/通う人》
《車窓をあつめる》

2016年9月24日(土)〜 12月11日(日)
10:00 〜 18:00 最終入場 17:30まで
水曜休 ※但し11/23(水)は開場・11/24(木)は閉場

会 場  : 旧民俗文化センター
     東武野田線 岩槻駅 東口前
     シャトルバス発着所よりバスで15分

→ https://saitamatriennale.jp/artist/310
posted by saigallery at 23:18| 展覧会

2016年10月07日

お知らせ

10月・11月は、下記Ns Art Projectの 企画による展覧会が
開催されます。ぜひご高覧の程よろしくお願い申し上げます。

  ー Ns Art Project 企画 ー

   → http://nsart.xyz

   ▷ 中尾美園個展
    2016年10月8日(土)−29日(土)
     ☞ オープニング・トーク&パーティ : 初日午後5〜7時     

   ▷ 柚口康二個展
    2016年11月5日(土)−26日(土)
     ☞ オープニング・トーク&パーティ:初日 17:00-19:00
    トーク・ゲスト:三井知行氏(大阪新美術館建設準備室学芸)       
      

     火〜金 : 午後3時ー午後7時
     土   : 正午ー午後7時
     月曜・日曜・祝日休廊
       
posted by saigallery at 01:06| 展覧会

2016年09月28日

GALLERY ARTISTS NEWS


◎ 藤本由紀夫

藤本由紀夫/Der Kreisel

〜10月10日(祝日)
11:00-19:00(月・水・木・金)
10:00-17:00(土・日・祝)
火曜日定休

| SALON |
650-0024 神戸市中央区海岸通5番地 商船三井ビル203A号室
TEL : 078-393-1187

http://salon-and-associates.com/pages/salon-showcase-der-kreisel



◎ 大洲大作

大洲大作/さいたまトリエンナーレ
《Commuter/通う人》
《車窓をあつめる》


2016年9月24日(土)〜 12月11日(日)
10:00 〜 18:00 最終入場 17:30まで
水曜休 ※但し11/23(水)は開場・11/24(木)は閉場

会 場  : 旧民俗文化センター
     東武野田線 岩槻駅 東口前
     シャトルバス発着所よりバスで15分

→ https://saitamatriennale.jp/artist/310
posted by saigallery at 16:54| 展覧会

2016年09月21日

常設展のお知らせ


| 常 設 |
大洲大作 / 大森裕美子 / 倉智久美子 / 西山裕希子 / 林延子 / 冬木遼太郎 /
藤本由紀夫 / 松井智惠 / 森本絵利 / 芳木麻里絵

9月20日 (火)ー28日(水)
午後1時ー7時
月曜・土曜日・日曜・祝日休廊

→ 平面・立体・写真
posted by saigallery at 00:01| 展覧会

2016年08月29日

ART FAIR ASIA FUKUOKA 2016に参加します。


サイギャラリーの展示は、934 号室です。
ぜひご来場賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。


┃作家名┃ ☞ 浅野孝之・大洲大作・大森裕美子・垣内玲・柏原えつとむ・
        倉智久美子・柳恵里・西山裕希子・林延子・藤本由紀夫・
        冬木遼太郎・森本絵利・芳木麻里絵

       
        
┃日 時┃ 2016年9月9日(金) 〜 11日(日)    
      プレビュー (プレス・招待客のみ)  
             / 9日(金) 正午 〜 午後 6 時        
      一般公開   / 10日(土) 午前11時 〜 午後 9 時
             / 11日(日) 午前11時 〜 午後 7 時
                    
┃会 場┃ ホテルオークラ福岡 
      福岡市博多区下川端町3-2 9階
      TEL. 092-262-1111(代表)
 
┃入場料┃  前売 1,000 円 / 1 Day pass ・1,500 円 / 2 Day pass
       当日 1,200 円


 → http://www.artfair.asia/

posted by saigallery at 22:49| 展覧会

2016年08月10日

夏期休廊のお知らせ


残暑お見舞い申し上げます。

8月10日(水)〜 24日(水)休廊させて頂きます。

→ 期間中の連絡は、下記にお願い致します。
  telephone | 06-6225-4115
  e-mail   | saiart@lime.ocn.ne.jp
posted by saigallery at 06:42| 展覧会

2016年07月02日

常設展のお知らせ


| 常 設 |
今村源 / 垣内玲 / 杉山知子 / 柳恵里 / 藤本由紀夫 / 松井智惠 / 森本絵利

7月1日 (金)ー29日(金)
午後1時ー6時
月曜・土曜日・日曜休廊
<不定休有 / 時間外はご連絡をお願い致します>


1996〜2011年のドローイング・立体を展示しています。
ぜひご高覧下さいませ。
posted by saigallery at 18:03| 展覧会

2016年05月21日

GALLERY ARTISTS NEWS



◎ 藤本由紀夫

オープン・スペース 2016 メディア・コンシャス

会期  : 2016年5月28日(土)−2017年3月12日(日)
開館時間: 午前11 時− 午後6時
休館日 : 月曜日(月曜が祝日の場合翌日),
      年末年始(12/29–1/4),保守点検日(8/7,2/12)
入場無料
会場  : NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
      〒163-1404 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー4階
      フリーダイヤル 0120-144199

出品者  :  赤松音呂・岩井俊雄・エキソニモ・クリスタ・ソムラー&ロラン・ミニョノー・谷口暁彦・津田道子・グレゴリー・バーサミアン・藤井直敬+GRINDER-MAN+evala・藤本由紀夫・堀尾寛太


☞  http://www.ntticc.or.jp/ja/



◎ 大洲大作

Higt - Light Scene
  大洲 大作・竹中 美幸・中島 麦展


  5月4日(水・祝)〜 5月22日(日)
 月曜日休廊 / 午前11時 〜 午後7時 *金曜日は午後8時まで
  最終日は午後6時まで
  企画 : 平田剛志 ( 京都国立近代美術館研究補佐員 / 美術批評 )

 Gallery PARC
 京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48 三条ありもとビル
 Tel・Fax:075-231-0706

☞ High - Light Talk
  5月22日(日)午後 4 時 〜
  大洲 大作・竹中 美幸・中島 麦展 平田剛志


本展「High-Light Scene」は「ハイライト」をテーマに、3人のアーティスト(大洲 大作 / 竹中 美幸 / 中島 麦 / 企画:平田 剛志)の作品を通じて光と風景について考察する展覧会です。 「ハイライトシーン」とは、映像や放送番組で最も重要な、または感動的な部分や場面を指す言葉として使われています。映画やドラマ、演劇やコンサートからスポーツまで、ハイライ トシーンには一瞬間の見どころが凝縮されています。私たちはこれら「ハイライトシーン」を見ることで、本編をすべて見なくても映像の抜粋、部分、断片を通じて、物語や試合などの内容や結果を理解することができるのです。
 「ハイライト」とは、もともとは光のあたった最も明るい部分を白や黄色の絵具などで浮き立たせる技法を意味する絵画用語です。そう、「ハイライトシーン」とは映像よりもすでに絵画や写真などのメディアにおいて表わされていたと言えるでしょう。そこで本展では、大洲大作、竹中美幸、中島麦の3人の作品に見られる「ハイライト」に着目します。
 3人の作品は、絵具という物質によって造形化された「光」であり、写真やフィルムに刻印された「光」です。しかし、そこに現われる「光」は、表象・記録された「光」でありながら、断片的、部分的、抽象的な形象へと還元された光でもあり、絵具や紙、フィルムや印画紙の光沢 など、メディウムがもつ「光」と溶け合ってもいます。どうやら「ハイライト」には、フォルムとアンフォルム、再現性と物質性という二面性があるようです。本展では、このようなハイライト が有する二面性を3人の作家の作品により「ハイライト」シーンを編集・構成する空間となるでしょう。 (平田剛志/企画)


http://www.galleryparc.com




◎ イチハラヒロコ

  2016年5月 神戸学校
  日 時:2016年5月28日 13:30 - 16:00(開場13:00)
  ゲスト:イチハラヒロコ
  テーマ:「愛と笑いの日々。」
  場 所:神戸朝日ホール(神戸市中央区浪花町59番地 神戸朝日ビルディング)
  参加費:1,200円 [学生 1,000円]※中学生以下の方は無料   / 要申込

神戸学校5月のゲストは、現代美術アーティストのイチハラヒロコさんです。個展「この人ゴミを押し分けて、はやく来やがれ、王子さま。」(1991年)以来、文字だけでインパクトのある芸術作品を制作し、国内外でご活躍をされています。
文字だけで、しかも共通したフォントによる表現という制約のもと、作品から浮かび上がってくる人の生きざまの数々。イチハラさんの手にかかると、修羅場の予兆も、情けない境遇も、調子に乗っている感じですら、思わずにんまりとしてしまいます。また、イチハラさんの作品は全国のいくつかの神社で「恋みくじ」になっています。「出会うときは出会う。」「速度落とせ。」「すきなら好きと言えよ。」など、ひいた人には不思議とよく当たると評判なこのおみくじには、人とことばとの不思議なめぐり合わせとともに、ことばが持つ本来のパワーを感じさせます。他にも、美術館のファサードに吊り下げられた「現代美術も楽勝よ。」という巨大文字など、ことばと場の融合によって衝撃を生むイチハラさんのこのような実験的作品は私たちを魅了してやみません。イチハラさんのこのようなユニークな作品はどのように生まれるのでしょうか。
神戸学校では文字にパワーを吹き込み、個々の体験やことばをアートに昇華させるイチハラさんの創作の素顔に迫ります。当日は会場で「イチハラヒロコ恋みくじ」をみなさんにひいていただくことができます。どうぞお楽しみに。


← http://www.kobegakkou-blog.com/blog/nextguest.html


posted by saigallery at 18:33| 展覧会

2016年04月30日

お知らせ


◎ お知らせ
サイギャラリーは、昨年末にお知らせしました通り、
Ns Art Projectと空間を共有致します。
本年は、5・6月及び 10・11月に、 Ns Art Project
ディレクター永草次郎氏の企画により展覧会が開催
されます。5・6月は、下記展覧会が開催されます。
ご高覧の程ぜひよろしくお願い申し上げます。

尚、5・ 6月の 事務所在廊日は、月曜・木曜の午後に
予定しています。
それ以外の日での ご連絡は、メールまたは 電話にて
お問い合わせ頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

| Tel. : 06-6225-4115   Mail : saiart@lime.ocn.ne.jp |

            記

     ー Ns Art Project 企画 ー

     → http://nsart.xyz

     ▷ 2016年5月7日(土)ー28日 (土)
       谷井隆太 個展
      「☐に捧げるオマージュ」

     ▷ 2016年6月4日(土)ー25日 (土)
       野原健司 展
      「ヨロズヨロズレ」


       火〜金 : 午後3時ー午後7時
       土   : 正午ー午後7時
       月曜・日曜・祝日休廊
       ☞ オープニングパーティ : 初日午後5〜7時
posted by saigallery at 14:06 | TrackBack(0) | 展覧会

2016年04月20日

常設展のお知らせ


| 常 設 |
大森裕美子 / 垣内玲 / 柳恵里 / 藤本由紀夫 / 森本絵利

4月19日 (火)〜4月30日(土)
午後1時〜7時
月曜・日曜・祝日休廊 / 土曜日午後5時まで


今年制作された作品を中心にドローイング・立体・写真を
展示しています。ぜひご高覧下さいませ。
posted by saigallery at 16:45| 展覧会

GALLERY ARTISTS NEWS


◎ 柏原えつとむ

柏原えつとむ展
  「たましひが耳をすますと」

  
  4月12日(火)ー 23日 (土) 
  正午ー午後7時 / 最終日午後6時まで
  ギャラリー16

http://www.art16.net


◎ 大洲大作

大洲大作 展 『Afterglow』

  3月23日(水 )ー 4月30日(土)/ 日曜休廊
  月・火 : アポイント制   水 : 16:00-22:00
  木・金 : 13:00-19:00  土 : 11:00-19:00

  POETIC SCAPE
  東京都目黒区中目黒4-4-10 1F
  Tel. 03-6479-6927

http://www.poetic-scape.com


◎ 芳木麻里絵

QUESTION OF THE FUTURE
  京都精華大学卒業生ファイル2016
  ー 未来の問い

  
  4月18日(月)ー 5月1日 (日) 
  午前11時ー午後6時 / 24日 (日)は休館
  京都精華大学ギャラリーフロール

  出品者 : 安野谷昌穂・石山哲央・岡山優太・賀門利誓・佐伯洋江・榊原太朗・
      迫鉄平・ドーリー・堀川すなお・三重野龍・芳木麻里絵

https://www.kyoto-seika.ac.jp/fleur/exhibition/index.php
posted by saigallery at 16:09| 展覧会