2018年04月18日

GALLERY ARTISTS NEWS


◎大洲大作

 大洲 大作 個展 / ・ −
 "Gather up in the story" vol.4 


 2018年4月15日(日) – 5月5日(土)
 開室時間:12:00〜19:00 日月火水 オープン(木金土 休)
 ※5月3日〜5日は開室
 会場:Little Barrel Project Room
 住所:143-0023 大田区山王2-1-8 山王アーバンライフ10階 1018号室

 →
 http://littlebarrel.net/post/172061463271/gather-up-in-the-story-vol4-daisaku-oozu



◎ 藤本由紀夫

藤本由紀夫  ダッシュ

2018年3月31日(土) ‒ 4月25日(水)
⽕〜⼟曜 午前11時 ー 午後7時
金曜休廊 / 最終日午後4時迄

☞ イベント  (要予約 / 定員40名)
◆ 4月7日(土)15:00〜 第336回土曜サロン「タルホについて」
◆ 4月15日(日)15:00〜 第337回日曜サロン「対話 藤本由紀夫×林寿美」
◆ 4月21日(土)15:00〜 第338回土曜サロン「ギャラリーツアー」

http://gallery-shimada.com/?p=5220

posted by saigallery at 15:36| 展覧会

2018年04月01日

展覧会のお知らせ


大森裕美子
blur blue 


2018年4月10日(火) ー 28日(土)
正午 ー 午後7時 / 土曜日午後5時まで
月曜・日曜・祝日休廊
☞ 初日 午後5時よりパーティ

⇨ ドローイングによるインスタレーション


2.jpg

posted by saigallery at 01:36| 展覧会

2018年02月20日

お知らせ

◎ ART in PARK HOTEL T0KYO 2018 に参加します。


サイギャラリーの展示は、パークホテル東京26階 2617号室です。
ぜひご来場賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。


┃作家名┃ ☞ 大洲大作・大森裕美子・垣内玲・倉智久美子・
        柳恵里・西山裕希子・林延子・藤本由紀夫・
        森本絵利・芳木麻里絵
                
┃日 時┃ 2018年3月8日(木) 〜 11日(日)    
      プレビュー (プレス・招待客のみ)  
             / 8日(木) 午後4時 〜 午後 10 時
      一般公開   / 9日(金)・10日(土) 午前11時 〜 午後8時
             11日(日) 午前11時 〜 午後5時
                  
┃会 場┃ パークホテル東京 
      東京都港区東新橋1-7-1 汐留メディアタワー
      フロント25階 にて受付
      TEL. 03-6252-1111(代)
 
┃入場料┃ 1,500 円 / 1 Day pass
      3,000 円 / 3 Day pass (前売券)
      5,100 円 / 4 会場有効 (前売券)
           ・ART FAIR TOKYO ・3331ART FAIR,
           ・Asian Award supported by Warehouse TERRADA


https://www.aipht.artosaka.jp
posted by saigallery at 17:02| 展覧会

2018年02月07日

アーティストトークのお知らせ


◎ 藤本由紀夫

  アーティストトーク
  2月10日(土) 午後5時より <要予約>
posted by saigallery at 18:18| 展覧会

2018年01月30日

GALLERY ARTISTS NEWS


◎ 倉智久美子 グループ展

Die Grosse Kunstausstellung
1月28日(日)ー2月18日(日)
オープニング:1月27日(土) 18:00ー
Museum Kunstpalast
Ehrenhof 4-5 , 40479 Düsseldorf


◎ 柳恵里 グループ展

「世界に対する知と信」
奥村雄樹、柳恵里、豊嶋康子
2018年2月3日(土)ー2月25日(日) 12:00ー19:00 月火祝休廊 
駒込倉庫 豊島区駒込2-14-2
地図 > https://goo.gl/maps/9kMLEc7wF1R2
企画:上田剛史(TALION GALLERY)
オープニングレセプション:2月3日(土) 18:00-20:00

http://www.taliongallery.com/jp/press/KBW001.pdf


◎ 藤本由紀夫

藤本由紀夫  STARS

2017年12月2日(土) ‒ 2018年2月3日(土)
⽕〜⼟曜 午前11時 - 午後7時, ⽇⽉祝休廊

藤本由紀夫 パフォーマンス&クロージングパーティー
日時: 2018年2月3日(土)  15時より:パフォーマンス
*パフォーマンス終了次第クロージングパーティーの予定

シューゴアーツ
106-0032 東京都港区六本木6-5-24 complex665 2F
TEL : 03.6447.2234
http://shugoarts.com


DOMANI・明日展 PLUS × 日比谷図書文化館
  Artists meet Books 本という樹、図書館という森


会 期 : 2017年12月14日(木)〜2018年2月18日(日)
     ※ 休館日 12月18日(月)、12月29日(金)〜1月3日(水)、1月15日(月)
時 間 : 平日10:00〜20:00、土曜 10:00〜19:00、
     日祝・12月28日(木) 10:00〜17:00 (入室は閉室の30分前まで)
会 場 : 千代田区立日比谷図書文化館 1階特別展示室
     千代田区日比谷公園1番4号  TEL. 03−3502−3340  
観覧料 : 一般 300円 、 大学・高校生 200円
     千代田区民・中学生以下、障害者手帳をお持ちの方及び付添い1名は無料
     ※住所が確認できるもの、学生証、障害者手帳をお持ちください。
主 催 : 文化庁、千代田区立日比谷図書文化館

出品作家 :   若林奮 / 小林孝亘 / 寺崎百合子 / 宮永愛子 / 折笠良 / 蓮沼昌宏
ゲスト作家 :   藤本由紀夫   ※ 図書フロアでの展示

▷ 関連講座
書物/アートという装置、読書という体験
日 時:2018年1月7日(日)14:00〜15:30(13:30開場)
場 所:日比谷図書文化館 地下1階 日比谷コンベンションホール(大ホール)
出 演:藤本由紀夫、折笠良、蓮沼昌宏
定 員:180名(事前申込順、定員になり次第締切)
参加費:無料

http://hibiyal.jp/hibiya/museum/domani-plus2017.html
posted by saigallery at 15:13| 展覧会

2018年01月13日

展覧会のお知らせ


藤本由紀夫
photo / graph 


2018年1月27日(土) ー 2月17日(土)
正午 ー 午後7時 / 土曜日午後5時まで
月曜・日曜・祝日休廊

初日 午後5時よりパーティ
[ January Party ]
The Third Gallery Aya, Yoshimi Arts, Calo, Kouichi Fine Artsと一斉にパーティ!! 

アーティストトーク
2月10日(土) 午後5時より
<要予約 / 定員30名>


< 作家コメント >
「photographjという語は、イギリスの天文学者ジョン・ハーシェルが創案した。
photoは「光の」、graphは「かく(書く、描く)もの」「かかれたもの」という
意味で、日本語で「光画」とも訳される。(Wikipedia)
音と光はよく似ている。
 光で描かれたものとしてのphotographは、決して現実を映し出すものではない。
光で描かれるものとは何か?
光の照射によって物理的,化学的な変化を起した像は薄い世界を浮かび上がらせる。

URVZIMEZ(wet-collodion process).jpg
     「URVZIMEZ (wet-collodion process)」 2014
photograph(wet-collodion process)  glass  11 x 13 cm 

posted by saigallery at 21:27| 展覧会

2018年01月04日

新年おめでとうございます。


旧年中は大変お世話になりましてありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

                  2018年  お正月


posted by saigallery at 17:08| 展覧会

冬季休廊のお知らせ


勝手乍ら1月9日(火)まで休郎させて頂きます。


posted by saigallery at 17:05| 展覧会

2017年11月30日

お知らせ


倉智久美子展は、今週末までの開催です。
お忙しいことと存じますが、ぜひご来廊の程お願い申し上げます。

倉智久美子 展 

2017年11月14日(火) ー 12月2日(土)
正午 ー 午後7時 / 土曜日午後5時まで
月曜・日曜・祝日休廊 

1.
_C6A2526.jpg
2.
_C6A2529.jpg  
3. 
_C6A2515.jpg
4.
_C6A2554.jpg
5.
_C6A2559.jpg
6.
_C6A2564.jpg

1. 左 「untitled 」 2016  キャンバスに油彩 / 1200x800 mm ,
              アルミニウムにピグメント / 400x230 mm (2点組)
  右 「untitled 」 2016  キャンバスに油彩 / 1200x800 mm ,
               アルミニウムにピグメント / 300x300 mm  (2点組)
2. 「untitled 」 2016  木にタマゴテンペラ、アクリル 580x580x95 mm ,
           アルミニウムにピグメント 380x380x15mm、
           アルミニウムにピグメント  190x190x60 mm (3点組) 
3. 「untitled 」   2017  各、アルミニウムにピグメント  600x600 mm 
         2017  各、キャンバスに油彩  600x600 mm
4. 「untitled 」   2017  木にアクリル 150x100x30 mm , 
             アルミニウムにピグメント 150x100 mm  (2点組)   
5. 「Von Himmel Von Meer 」 2017   木にアクリル、ピグメント 各150x100 mm
6. 「Stehend 2」a.p. 2017  Forexにシルクスクリーン 各140x525 mm  ( 2点組)
 
 
<プロフィール>
1955 大阪市生まれ
1978 京都市立芸術大学美術学部西洋画科卒業

1995 ART/OMI Artist in Residence New York, USA
1998 The Chinati Foundation Artist in Residence/Marfa, Texas, USA
1998 Asian Cultural Council Grant
2000 文化庁派遣芸術家在外研修員 (ドイツ・デュッセルドルフ)
2000-2002 Künstakademie Düsseldorf
( Prof. Christian Megert, Prof. Gerhard Merz, Prof. Dabit Rabinowich)
2017 Adolpf & Esther Gottlieb Foundation, Individual Support Grant
2000〜 ドイツ在住

[ 主な個展 ]
2017  märz-galerie-mannheim/ドイツ
2016 佐賀町アーカイブ/東京
2013 サイギャラリー/大阪
2011〜12  Auf die Frage, Mies van der Rohe Haus/Berlin
2011 cube 4x4x4/Mannheim
2010 サイギャラリー/大阪
   Galerien Tag/Mannheimer Kunstverein(märz-galerie-mannheim)
2009 märz-galerie-mannheim,/Mannheim
    Vitrine im Malkasten/Düsseldorf
2008 Verein für aktuelle Kunst/Ruhrgebiet e.V. Oberhausen
2007 サイギャラリー/大阪
    Galerie Hoffmann Friedberg/Hessen
2006  Raum für Kunst/Aachen
2005  Kunstraum 22/ Köln
2003   CAP House/神戸
1999  ヒルサイドギャラリー/東京
    信濃橋画廊/大阪
1998 Lockerplant, The Chinati Foundation/Marfa, Texas, USA
    展示の試み Open Studio 208/大阪
1994 佐賀町エキジビットスペース/東京

主なグループ展
2017  Weiß、Kunstforum Solothurn & Galerie Christoph Abbühl, Solothurn, スイス
    Licht, Räum, Farbe Galerie Anette Müller, Düsseldorf, ドイツ
2016 Die Grosse Kunstausstellung, Museum Kunstpalast, ドイツ ( ‘17 )
   Klassentreffen, Schloss Reuschenberg, ノイス、ドイツ
2015 Fläche und Raum, märz-galerie-mannheim, マンハイム、ドイツ
   Art Basel  Atelier-Editions Fanal   Basel,Switzerland
   平面ー大森裕美子・倉智久美子・森本絵利  サイギャラリー/大阪
2014 Japan art Today, Kunsthaus Interlaken, Switzerland
2013   schwarz.weiss.grau. Bilder und Objekte, märz-galerie, Mannheim, Germany
   Austragungsort ll Verein für aktuelle Kunst/Ruhrgebiet e.V, Oberhausen
    wir wieder hier Bo-WKB 2013 Kunstmuseum/Bochum
   same, same- but different ( Jubiläumsausstellung 30jährigen Bestehens )
   Gesellschaft Kunst und Gestaltung e.V./Bonn
2011 Freie Sicht Bildungszentrum ThysenKrupp Steel/Duisburg
2010 in situ Gesellschaft Kunst und Gestaltung e.V./Bonn
    Landpartie, Westdeutscher Künstlerbund, Stadtmuseum Beckm
2009 Sechs Richtige + 1 Halle Zehn/Köln
    Positionen 09 Das See Werk/Moers
2007 24 /7 Arteviesum/Düsseldorf
2003 Große Kunstausstellung Museum Kunstpalast/ドイツ ( ’05~‘07, ’11, ‘13 )
1998 絵画の方向 大阪府立現代美術センター/大阪



posted by saigallery at 14:56| 展覧会

2017年11月18日

GALLERY ARTISTS NEWS


◎ 倉智久美子

DAS KLEINE FORMAT
BILDER DIE WIR LIEBEN
  ーグループ展ー

2017年12月12日ー12月28日
Jacobihaus Malkasten / Duesseldorf



◎ 藤本由紀夫

☞ アート / メディアー四次元の読書
第二期 phono / graphー音・文字・グラフィツクー


2017年10月28日(土)〜12月24日(日)
午前10時ー午後5時 (入場は午後4時30分まで)
金曜日・土曜日は午後8時まで(入場は午後7時30分まで)
国立国際美術館 情報コーナー
入場無料

http://www.nmao.go.jp/info/about.html


☞ 藤本由紀夫  STARS

2017年12月2日(土) ‒ 2018年2月3日(土)
⽕〜⼟曜 午前11 時 - 午後7 時, ⽇⽉祝休廊
冬季休廊 : 2017年12月28日(木) ‒ 2018年1月8日(月)

オープニング : 12⽉2⽇(土)午後5時から7時

シューゴアーツ
106-0032 東京都港区六本木6-5-24 complex665 2F
TEL : 03.6447.2234
http://shugoarts.com


☞ DOMANI・明日展 PLUS × 日比谷図書文化館
  Artists meet Books 本という樹、図書館という森


会 期 : 2017年12月14日(木)〜2018年2月18日(日)
     ※ 休館日 12月18日(月)、12月29日(金)〜1月3日(水)、1月15日(月)
時 間 : 平日10:00〜20:00、土曜 10:00〜19:00、
     日祝・12月28日(木) 10:00〜17:00 (入室は閉室の30分前まで)
会 場 : 千代田区立日比谷図書文化館 1階特別展示室
     千代田区日比谷公園1番4号  TEL. 03−3502−3340  
観覧料 : 一般 300円 、 大学・高校生 200円
     千代田区民・中学生以下、障害者手帳をお持ちの方及び付添い1名は無料
     ※住所が確認できるもの、学生証、障害者手帳をお持ちください。
主 催 : 文化庁、千代田区立日比谷図書文化館

出品作家 :   若林奮 / 小林孝亘 / 寺崎百合子 / 宮永愛子 / 折笠良 / 蓮沼昌宏
ゲスト作家 :   藤本由紀夫   ※ 図書フロアでの展示

▷ 関連講座
書物/アートという装置、読書という体験
日 時:2018年1月7日(日)14:00〜15:30(13:30開場)
場 所:日比谷図書文化館 地下1階 日比谷コンベンションホール(大ホール)
出 演:藤本由紀夫、折笠良、蓮沼昌宏
定 員:180名(事前申込順、定員になり次第締切)
参加費:無料

http://hibiyal.jp/hibiya/museum/domani-plus2017.html


藤本由紀夫 「Sculpture Musicale」

2017年11月13日〜11月19日
12:00-19:00
ハライソ
〒530-0015 大阪市北区中崎西4-3-45

http://haraiso4345.com/news/



◎ 大洲大作

写真+列車=映画 市川平 ・大洲大作・ 瀬尾俊三

  会期:11月16日(木)〜12月3日(日)
  時間:会期中、木・金・土・日曜日の 14:00〜20:00
  会場:カマタ_ソーコ 
     東京都大田区萩中3-22-7 京浜急行空港線大鳥居駅 徒歩5分
 
 ・トークセッション「ハーイ、コンニチワ! 高橋龍太郎です! 」
   11月18日(土)16:30〜18:00
   高橋龍太郎(精神科医/現代美術コレクター) 羽田美恵子(@カマタ)
   澤隆志(本展キュレーター)

 ・アーティストトーク「作家+列車=映画」 
   12月2日(土)15:00〜17:00
   市川平 ・大洲大作・ 澤隆志(本展キュレーター)


(仮)あの小説のなかで集まろう

  会期:11月28日(火)〜 12月17日(日)
  時間:会期中、日・月・火・水曜日の12:00〜19:00
  会場:さざ波 大田区山王2-1-8 山王アーバンライフ1018(LittleBarrel内)
  企画:水田紗弥子(LittleBarrel)
  出展作家:秋山幸 / 玉山拓郎 / 橋本晶子 / 大洲大作



◎ 芳木麻里絵

  南九州の現代作家たち
  今泉隆行・小山田徹・島嵜清史・戸高千世子・早川直己・姫田真武・平川渚・
  宮田君平・芳木麻里絵
   
  日  時 :  10月21日(土)ー12月3日(日)
        午前9時〜午後5時 (入館は午後4時30分迄) / 月曜日休館
  会  場 :   都城市立美術館
         都城市姫城町7街区18号 TEL : 0986-25-1447
  入 場 料 :  一般 800 (600)円、高大生 600 (400)円、小・中学生以下無料

http://cms.city.miyakonojo.miyazaki.jp/display.php?cont=170823181017
posted by saigallery at 14:23| 展覧会

2017年10月28日

展覧会のお知らせ


倉智久美子 展 

2017年11月14日(火) ー 12月2日(土)
正午 ー 午後7時 / 土曜日午後5時まで
月曜・日曜・祝日休廊
☞ 初日午後5時よりオープニングパーティ


 sau 3 neu.jpeg
                     「untitled」 2016
             キャンバスに油彩 / 1200×800 mm
      アルミニウムにピグメント / 400×230 mm (2点組)

posted by saigallery at 17:59| 展覧会

2017年10月13日

GALLERY ARTISTS NEWS


◎ 柳恵里

家村ゼミ展 2017
  柳恵里 × 山陽介 × 千葉正也

  10月13日(金)ー26日(木)
  午前10時ー午後6時 / 日曜日休館

  多摩美術大学八王子キャンパス アートテークギャラリー102〜105
  〒192-0394 東京都八王子市鑓水 2-1723
  TEL : 042-679- 5627(多摩美術大学美術学部芸術学科研究室)
  MAIL : tenrankai2017@gmail.com

トークセッション
  出品作家 : 柳恵里、山陽介、千葉正也
  ゲ ス ト : 成相肇 (東京ステーションギャラリー学芸員・評論家)、
        中尾拓哉 (美術評論家)
  日  時 : 10 月 14 日 (土) 午後2時~4時
  会  場 : 多摩美術大学 八王子キャンパス
   <事前申し込み制・先着順。*受付は公式 HP 内イベントページにて>

http://www.tamabi.ac.jp/geigaku/iemuraseminar/2017/iemuraseminar2017.pdf




◎ 芳木麻里絵

  南九州の現代作家たち
  今泉隆行・小山田徹・島嵜清史・戸高千世子・早川直己・姫田真武・平川渚・
  宮田君平・芳木麻里絵
   
  日  時 :  10月21日(土)ー12月3日(日)
        午前9時〜午後5時 (入館は午後4時30分迄) / 月曜日休館
  会  場 :   都城市立美術館
         都城市姫城町7街区18号 TEL : 0986-25-1447
  入 場 料 :  一般 800 (600)円、高大生 600 (400)円、小・中学生以下無料

→ アーティスト・トーク
  10月22日(日) 午前9時〜午後5時
  早川直己・宮田君平・芳木麻里絵


http://cms.city.miyakonojo.miyazaki.jp/display.php?cont=170823181017

posted by saigallery at 01:03| 展覧会

2017年09月29日

お知らせ

10月は、下記 Ns Art Projectの 企画による展覧会が
開催されます。ぜひご高覧の程よろしくお願い申し上げます。

  ー Ns Art Project 企画 ー

   ▷ 皆藤齋 個展  「地面の女 DNA」
     2017年9月30日(土)− 10月15日(日)
     ☞ オープニング・トーク&パーティ : 初日午後5〜7時     

   ▷笹岡 由梨子 個展 「JAPEDONIA」  
    2017年10月19日(木)− 29日(日)
     ☞ トーク&パーティ : 21日(土)午後5〜7時 
       
      
   木〜日 : 午後2時ー午後7時 ( 最終日 : 午後5時迄 )
   月曜〜水曜 : 休廊

   → http://nsart.xyz
posted by saigallery at 22:35| 展覧会

2017年09月07日

常設展のお知らせ


| 常 設 |
大森裕美子 / 倉智久美子 / 森本絵利

9月1日(金)ー 22日(金)
午後1時ー6時
月曜・土曜日・日曜休廊 <不定休有 / お問合せ下さいませ>
posted by saigallery at 14:15| 展覧会

2017年07月10日

展覧会のお知らせ


森本絵利 「変換の作法」

2017年7月18日(火) ー 8月5日(土)
正午 ー 午後7時 / 土曜日午後5時まで
月曜・日曜・祝日休廊
☞ 初日午後5時よりオープニングパーティ

森本作品Photo-.jpg
  「変換の作法ーカウント、音楽、E5 」  2017  紙・鉛筆 210×148 mm


→ 作家コメント
  何らかを作り出してゆく、あるいは消化してゆく作業ともいうべく行為の一連の流れが繰り返される中で、任意の秩序という枠組みの網を掛けて眺めてみることは、共通項を拾い上げて因数分解をすることに似ています。
整えられた数式のように、行為そのものが元と別のイメージを持って現れる時、行儀よく並んだ樹々のように見えてこなくもありません。
そしてそれはイメージを持つことによって、本体とは別に存在し始めますが、樹々も目を凝らして見れば一つ一つ全く異なり絶え間なく揺らぐ捉えどころのない流動性に溢れているのと同じく、やはり元の行為を想起させる微細な揺れが一面に見てとれるのです。


→ プロフィール
1978 大阪府生まれ
2001 京都市立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業
2003 京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻油画修了

個展
2002 「萌芽の時」 ギャラリー16╱京都
2004 「クリテリオム58」 水戸芸術館現代美術センター╱茨城
2005 VOICE GALLERY╱京都
2007 サイギャラリー╱大阪
2010 サイギャラリー╱大阪
2013 サイギャラリー╱大阪
2017 サイギャラリー╱大阪

グループ展
2001 「京展」 京都市立美術館╱京都
2002 「Vector 12」 海岸通ギャラリー╱大阪
2003 「京都府美術工芸新鋭選抜展」 京都文化博物館╱京都
    「神戸アートアニュアル2003」 神戸アートビレッジセンター╱兵庫
2004 「TAMA VIVANT 2004」 多摩美術大学╱東京・みなとみらい駅コンコース╱神奈川
2005 「京都府美術工芸新鋭選抜展」 京都文化博物館╱京都
2006 「ドローイングと┈┈。」 サイギャラリー╱大阪
2007 「ウチナル音〜身体音からの造形〜」 ボーダレス・アート・ギャラリーNOMA╱滋賀
2008 「VOCA展2008 現代美術の展望-新しい平面の作家たち」 上野の森美術館╱東京
    「音箱展」 神戸アートビレッジセンター╱兵庫
2009 「drowning room」 神戸アートビレッジセンター╱兵庫
2011 「Art Court Frontier 2011 #9」 アートコートギャラリー╱大阪
   「福山アートウォーク」 福山市╱広島 
2012 「呼吸する美術」 芦屋市立美術博物館╱兵庫
2015 「平面」 サイギャラリー╱大阪

受賞
2001 「京展」 市長賞
posted by saigallery at 12:30| 展覧会

2017年05月01日

GALLERY ARTISTS NEWS


◎ 柳恵里

柳恵里

  5月8日(月)ー20日(土)
  午前11時30分ー午後7時
 日曜休廊 / 最終日午後6時まで
 初日午後5時よりオープニングパーティー

 藍画廊
 〒104-0061東京都中央区銀座1-5-2 西勢ビル2F
  TEL : 03-3567-8777

http://igallery.sakura.ne.jp/




◎ 大洲大作

LOVE LOVE SHOW

  4月28日(金)ー7月2日(日)
  午前9時30分ー午後5時 (4/28ー5/31)
  午前9時00分ー午後6時 (6/1ー7/2)
  入館は閉館の30分前まで
  休館日 : 5/8・22 , 6/12・26
  入場料 : 一般 / 1300円 (1100円)  高大生 / 800円 (600円)

  出品作家
  伊藤隆介(映像作家・美術家)× 柴田聡子(ミュージシャン)× 徳田慎一(建築家)
  今和次郎(民俗学研究者)× 林田嶺一(美術家)
  古賀学(写真家・デザイナー)× チェン・チンヤオ(美術家)
  ユェン・グァンミン(美術家)× 丹野篤史(写真家)
  市川平(特殊照明作家)× 八嶋有司(美術家)
  井田大介(美術家)× 大森記詩(美術家)
  岡本光博(美術家)× 青秀祐(美術家)
  榎忠美術家)× 大洲大作(美術家)

   青森県立美術館 
   → http://www.aomori-museum.jp/ja/exhibition/98/
posted by saigallery at 13:22| 展覧会

2017年04月27日

お知らせ


5月・6月は、下記Ns Art Projectの 企画による展覧会が
開催されます。ぜひご高覧の程よろしくお願い申し上げます。

  ー Ns Art Project 企画 ー

   ▷ 山下紘加 個展
    2017年5月6日(土)− 6月11日(日)
     ☞ オープニング・トーク&パーティ : 初日午後5〜7時     

   ▷ 瀧弘子 個展
    2017年5月27日(土)− 6月11日(日)

   ▷ 田中朝子・橋本晶也 「親密な他者」
    2017年6月17日(土)− 7月2日(日)
       
      
   木〜日 : 午後2時ー午後7時 ( 最終日 : 午後5時迄 )
   月曜〜水曜 : 休廊


   → http://nsart.xyz
posted by saigallery at 15:01| 展覧会

2017年04月25日

GALLERY ARTISTS NEWS



大洲大作

LOVE LOVE SHOW The Second

  4月28日(金)ー7月2日(日)
  午前9時30分ー午後5時 (4/28ー5/31)
  午前9時00分ー午後6時 (6/1ー7/2)
  入館は閉館の30分前まで
  休館日 : 5/8・22 , 6/12・26
  入場料 : 一般 / 1300円 (1100円)  高大生 / 800円 (600円)

  出品作家
  伊藤隆介(映像作家・美術家)× 柴田聡子(ミュージシャン)× 徳田慎一(建築家)
  今和次郎(民俗学研究者)× 林田嶺一(美術家)
  古賀学(写真家・デザイナー)× チェン・チンヤオ(美術家)
  ユェン・グァンミン(美術家)× 丹野篤史(写真家)
  市川平(特殊照明作家)× 八嶋有司(美術家)
  井田大介(美術家)× 大森記詩(美術家)
  岡本光博(美術家)× 青秀祐(美術家)
  榎忠(美術家)× 大洲大作(美術家)

   青森県立美術館 
   → http://www.aomori-museum.jp/ja/exhibition/98/


posted by saigallery at 18:10| 展覧会

2017年04月11日

常設展のお知らせ


| 常 設 |
大森裕美子 / 垣内玲 / 柳恵里 / 新美泰史 / 藤本由紀夫 / 森本絵利

4月5日(水)ー 4月27日(木)
午後1時ー6時
月曜・土曜日・日曜休廊 <不定休有 / 時間外はご連絡をお願い致します>




posted by saigallery at 17:18| 展覧会

2017年03月10日

GALLERY ARTISTS NEWS


アーティスト・サポート・プログラム enoco[study?] #4
  冬木遼太郎『A NEGATIVE EVAGINATE』

  2017年3月11日(土) ー26日 (日)
  午前11時ー午後7時
  月曜休館 / 最終日午後4時迄
  入場無料

  ☞ オープニングパーティ : 3月11日(土)午後5時ー7時
  ☞ レビュー&アーティスト・トーク 
    3月18日(土)午後5時ー7時
    ゲスト : 奥村 一郎(和歌山県立近代美術館 学芸員)
        小林 瑠音(文化政策研究者)
   ・予約不要 / 無料

   主催: 大阪府立江之子島文化芸術創造センター [enoco]

   大阪府立江之子島文化芸術創造センター enoco 4階ルーム2
   〒550-0006 大阪市西区江之子島2丁目1番34号
   Tel : 06-6441-8050

   → http://www.enokojima-art.jp



◎ 柳恵里

☞ 故鷹見明彦氏の企画作家を招いての画廊企画展
  柳恵里

  3月6日(月)ー18日(土)
  正午ー午後7時
  日曜日休廊 / 最終日午後5時まで

  MUSEE F
  東京都渋谷区神宮前4-17-3 アーク・アトリウム B02
  TEL/FAX:03-5775-2469

  → http://omotesando-garo.com/museef/MF.html


☞   柳恵里|事実

   3月12日(日)ー4月9日(日) 
   午前11時ー午後7時
   月火祝休廊
   オープニングレセプション : 3月12日(日) 午後6時ー8時

  → ギャラリートーク : 3月19日(日) 午後6時ー8時
   蔵屋美香(東京国立近代美術館 企画課長)/ 沢山遼(美術批評)/ 柳恵里
   定員30人 要予約 (info@taliongallery.com ) 入場料 \1,000 

   TALION GALLERY
   〒171-0031 東京都豊島区目白2-2-1 B1F
   tel.03-5927-9858

  → http://www.taliongallery.com



◎ 倉智久美子

☞ Kumiko Kurachi / Doris Erbacher

   2月11日ー3月25日
  
  märz-galerie-mannheim
  Augartenstraße 68 68165 Mannheim
  → http://www.maerz-galerie-mannheim.de


☞ Die grosse Kunstausstellung

   2月19日ー3月12日
  オープニング : 2月19日 午後6時〜

  Museum Kunstpalast
  Ehrenhof 4-5 Düsseldorf
  → http://www.diegrosse.de

posted by saigallery at 00:00| 展覧会