◎ Precipitationー 析出する光ー
芳木麻里絵 個展
2019年10月8日(火)ー26日(土)
正午ー午後7時 / 土曜5時まで
月曜・日曜・祝日休廊
☞ 初日午後5時よりパーティ

「precipitation」 2019
アクリル板にシルクスクリーン 695×848 mm
<作家コメント>
recipitation 析出
固体以外の状態にある物質が固体として現れる現象を意味する。
私はこれまで光の陰影やきらめきが生み出す現象や、独特の質感を感じさせる表
層、そして被写界深度の浅さが引き起すボケ感といった不確かな存在に着目して
制作を行ってきた。それは、二次元化されたイメージの中でしか表象し得ない存
在だと言える。この本来は厚みを持たないイメージから再び物質性をともなった
奥行きをシルクスクリーン技法を用い析出させる。明暗、色域をもとに版分解し、
幾重にもインクを積層させることで三次元化するのだ。
スマートフォンが日常化し、私たちはますますディスプレイの中のイメージを介し
て世界を認識し、奥行きを欠いたイメージに取り囲まれながら生活するようになっ
てきた。かつてアーティストたちが現実世界の生々しい印象を二次元の絵画に描き
とどめたように、二次元化した世界の印象を再び三次元のイメージへと析出するこ
とは可能なのだろうか。
<プロフィール>
1982 鹿児島県生まれ
2006 京都精華大学芸術学部版画専攻卒業
2007 京都市立芸術大学美術研究科修士課程修了
[ 個展 ]
2019 「pricipitation」 SAI Gallery / 大阪
「析出する光」 奈義町現代美術館 / 岡山
2017 SAI Gallery / 大阪
2015 IND Gallery / 奈良
2014 ART OSAKA SAI Gallery HOTEL GRANVIA OSAKA / 大阪
2012 SAI Gallery / 大阪
2010 SAI Gallery / 大阪
2005 「ink」 7-23gallery / 京都
[ グループ展 ]
2018 「姫路市民美術塾 コレクションと対峙する Surface is …」
姫路市民ギャラリー特別展示室 / 兵庫
2017 「高見島‒京都:日常の果て」 (APP ARTS STUDIOとして参加)
精華大学ギャラリーフロール / 京都
「MESSAGE2017 南九州の現代作家たち」 都城市立美術館 / 宮崎
2016 「 VOCA展 2016 現代美術の展望 ー 新しい平面の作家たち」
上野の森美術館 / 東京
「京都精華大学卒業生ファイル2016 ―未来の問い」
京都精華大学ギャラリーフロール / 京都
「瀬戸内国際芸術祭」 秋会期APP ARTS STUDIOにて参加 / 香川・高見島
2015 「timelake-時間の湖-」 KUNSTARZT / 大阪
「what I’ve chosen | what I chose vol.3」
成安造形大学 【キャンパスが美術館】 / 滋賀
「collection,2015 Summer」 gallery A ・zone / 岡山
「はてなのちゃわん」 Kara-S / 京都
2014 「木村秀樹のいない木村秀樹展:Layering」 Gallery Nomat / 大阪
「おいしいアート 食と美術の出会い」 横須賀美術館 / 神奈川
2013 「2013京都美術ビエンナーレ」 京都文化博物館 / 京都
「Woodland Gallery」 みのかも文化の森 / 岐阜
「韜晦とうかい〜こうじゅつそのよん」 スパイラルガーデン / 東京
「ART COURT FRONTIER2013#11」 ART COURT Gallery / 大阪
2012 「版の時間」 女子美アートミュージアム / 神奈川
「CRIA」 京都芸術センター / 京都
「REDEFINING THE MULTIPLE」
Ewing Gallery of Art&Architectr / テネシー USA
「Woodland Gallery」 みのかも文化の森 / 岐阜
「群馬青年ビエンナーレ2012」 群馬県立近代美術館 / 群馬
「ゲンビどこでも企画公募2012」 広島市現代美術館 / 広島
「版の時間」 女子美アートミュージアム / 神奈川
2011 「Photograph –アーティストの見たもの- 」 CAP STUDIO Y3 / 神戸
「group show」 HOTEL ANTEROOM KYOTO / 京都
2010 「OPEN STUDIO」 豆ハウス / 京都
「きょうせい」 @KCUA / 京都
2009 「no name」 ZAIM / 横浜
「no name」 旧 立誠小学校 / 京都
「メークリヒカイト」 weissfeld-Roentgenwerke / 東京
「THREE DUBS」 神戸アートビレッジセンター / 兵庫
2008 「sensuous」 AD&A gallery / 大阪
「gadget」 京都芸術センター / 京都
2007 「皐月の荘厳」 京都芸術センター / 京都
「たからものの じょうおうさま」 weissfeld-Roentgenwerke / 東京
「small-ness」 むろまち美術館 / 京都
2006 「Thinking Print」 京都嵯峨芸術大学 / 京都
[ 受賞歴 ]
2006 第10浜松市美術館版画大賞展 優秀賞 (浜松市美術館 静岡)
2007 第31回全国大学版画展 買上げ収蔵賞 (町田市立国際版画美術館 東京)
2012 群馬青年ビエンナーレ2012 入選 (群馬県立近代美術館 群馬)
ゲンビどこでも企画公募2012 山出淳也賞 (広島市現代美術館 広島)
[ パブリックコレクション ]
町田市立国際版画美術館
京都銀行
Ewing Gallery of Art & Architecture
Bates Museum